1
壊れてしまった・・・。

壊れてしまった・・・。
友人から、中古で買ったカーナビ。
一度、ヘッドの交換もした。
最近は、モニターが暗くなって全然見えなくなる事も・・。
そして、ディスクを認識しなくなって、インダッシュのモニターが、出なくなった・・・。
残念ながら、オシャカです。
また、痛い出費です。
最近流行の、ポータブルにするか、思い切って、オーディオ一体の物にするか。
今のナビは、CDとラジオは生きているので、取り外し可能なゴリラあたりにしようか。
なんか、推薦のナビありませんか~?
▲
by iwanao65
| 2008-05-29 11:07
| グッズ
|
Comments(28)
グルグル師匠と「越後」入り・・。
先週の木曽に続き、今週は日帰りで越後入りされる、グルグル師匠「para-miyuki」さんにくっ付いての、釣行で御座いました。

miyukiさんのご友人お二人と現地で合流。
早速川を覗くと、タップリと水が流れております。ちょっと、多いんでナイの?と言うくらい・・・。
それでも、「まあ、何とかなるでしょう」の、お言葉で、2手に別れ入渓いたしました。
当日は、午後から雨の予報。気温も前日に比べてかなり低いようです。
入渓直後に、かわいいヤマメが釣れましたが、その後は、なかなか反応がありません。
イワナは見に来ても、帰ってしまいます。
miyukiさんは、いくつかヤマメを釣ったようで、写真を撮っています。
水量が多く、ポイントが無くなっている流れに苦労しながら遡行を続けていると、何となく様子が変わりました。
「なんか、水減ってない?」
気が付くと、随分と水が少なくなっています。5~6センチは確実に減水してしまいました。

(入渓直後)

(急に減水)
ポイントが明確になったためか、少し反応が出始めました。
いくつか。良いサイズのイワナをバラシ、やっと、そこそこの綺麗なイワナをキャッチいたしました。

その後、また増水したりして、川を変えましたが、小ヤマメのみ追加して、イブニングポイントへ移動。そこそこのハッチとスピナーが群れ飛ぶ中、渋いライズに撃沈して、帰路に着きました。
越後のハイシーズンは、もう1~2週間先のようです。
帰りの運転は当然睡魔が襲ってくるわけで、嵐山パーキングで、ちょっと仮眠しようと思ったら、
6時間も経ってました~!
来週は、カミサンと、木曽入り予定ですぞ!

miyukiさんのご友人お二人と現地で合流。
早速川を覗くと、タップリと水が流れております。ちょっと、多いんでナイの?と言うくらい・・・。
それでも、「まあ、何とかなるでしょう」の、お言葉で、2手に別れ入渓いたしました。
当日は、午後から雨の予報。気温も前日に比べてかなり低いようです。
入渓直後に、かわいいヤマメが釣れましたが、その後は、なかなか反応がありません。
イワナは見に来ても、帰ってしまいます。
miyukiさんは、いくつかヤマメを釣ったようで、写真を撮っています。
水量が多く、ポイントが無くなっている流れに苦労しながら遡行を続けていると、何となく様子が変わりました。
「なんか、水減ってない?」
気が付くと、随分と水が少なくなっています。5~6センチは確実に減水してしまいました。

(入渓直後)

(急に減水)
ポイントが明確になったためか、少し反応が出始めました。
いくつか。良いサイズのイワナをバラシ、やっと、そこそこの綺麗なイワナをキャッチいたしました。

その後、また増水したりして、川を変えましたが、小ヤマメのみ追加して、イブニングポイントへ移動。そこそこのハッチとスピナーが群れ飛ぶ中、渋いライズに撃沈して、帰路に着きました。
越後のハイシーズンは、もう1~2週間先のようです。
帰りの運転は当然睡魔が襲ってくるわけで、嵐山パーキングで、ちょっと仮眠しようと思ったら、
6時間も経ってました~!
来週は、カミサンと、木曽入り予定ですぞ!
▲
by iwanao65
| 2008-05-25 18:46
| 釣行記
|
Comments(26)
木曽 反省して釣るのだよ!

釜無川の「アブラッパヤ」をやっつけて、妙に冷静になりながら、一路、かいだ高原に向けて
アクセルを踏み踏み・・。
8時到着。すでに、BBQハウスからは、オッサン達のばか笑いが・・・。
挨拶のそこそこに、ビールを「プシュ~!」っと。
いつものように、大いに反省しながら、珍しく調子に乗って日本酒を飲ってしまったので、
翌朝は頭痛と共に、目覚めました。

フライマンの朝は遅い。
ゆっくり、朝食を食べて、まだまだ喋って。ノンビリと支度をして、それぞれに、ポイントに向かいました。
でもって・・・。
▲
by iwanao65
| 2008-05-20 23:44
| 釣行記
|
Comments(28)
走れ、木曽へ!

今回は、仕事の都合で午後3時半に板橋本町から首都高速に飛び乗った。
新しく開通した地下トンネルを使って、4号線にショートカット。
そのまま、中央道を伊那に向かってひた走る。
八王子を過ぎた辺りから、雨が降ってきた。
談合坂あたりでは、土砂降りの雨。
今頃木曽の渓では、友人達が良い思いをしている頃だろう。明日の釣りの為に、良い渓を探してくれているはずだ。
今日は、とにかく「反省会」に間に合うように到着したい。出来れば、夕まづめに間に合えれば
ラッキーなんだが・・・。
須玉を過ぎた頃には、雨も小振りになっていた。
小淵沢出口に、吸い寄せられるようにハンドルを切っていた。
気が付けば、釜無川に立っていた。1時間くらいなら・・・。
本流筋は雪代やや増水した冷たい流れが。
分流は、幾分水温も高そうだ。数投目にフライに出るが、痛恨のバラシ。
その後も、アタックはあるものの、なかなかフライには乗らない。
堰堤までの数十メートル、最後の1投に小さな波紋が。
で・・・。
▲
by iwanao65
| 2008-05-19 17:50
| 反省会
|
Comments(26)
2日目でござる・・。
miyukiさん、komさんと別れ、日帰り温泉で汗を流し、今夜のお宿?近くのキャンプ場へ向かいました。

More

More
▲
by iwanao65
| 2008-05-15 12:10
| 釣行記
|
Comments(10)
I`s4 1日目・・。
GWの不完全燃焼を解消しようと、鬱々としておったワタシ。
週末に時間が取れそうなので、思い切って岩手あたりまで走ってみるか!と、思ったものの、
天気の下降が懸念されるご様子を言い訳に、一人運転の辛さが嫌で、もう少し近いところに行こかいな、なんて思っているところに、グルグル師匠が会津入りされると言うお話に、即効で便乗いたしました。

待ち合わせのコンビニで仮眠を取っていると、komさんが到着。
買出しを済ませたmiyukiさんと、カミサンとワタシの「I`s4」は、目的の川へ向けてハンドルを切りました。
峠の北斜面には、まだ雪がタップリ。雨が降っても、気温が上がっても雪代が入りそうです。
ブナの原生林に、山こぶしが咲き誇る中、まずは沢筋を覗きます。
水量、水色共にいい感じです。
2手に別れ入渓。程なく可愛いヤマメが出ました。

その後は、あまり反応もなく、溯上途中で「ウルイ」を発見。少々頂いて、釣り進みました。


ブリンとしたヤマメを一匹追加したけど、後が続かず。
miyukiさん、komさんと合流。
お二人は、反応が薄いので、即効で川を変えて、いい釣りをしたようでした!

とりあえず、もう1本隣の沢に入りましたが、こちらも反応無しで、本流に移ることにいたしました。

ワタシたち夫婦は、結局、子ヤマメに遊んでもらって、この日は終了。
お二人は、二人で30以上釣ったとのこと、何がそんなに違うのか?勿論、腕の差ですが、どうやら、ワタシはフライがでか過ぎだったようです!
ワタシは#14のアダムスをメインに釣りあがりましたが、師匠は#18でジャストサイズだったと・・・・。
目に付く虫で、大きいサイズのカゲロウばかりに気をとられていた素人丸出しが、いけなかったようです。というか、小さい虫は、見てみぬふり・・・。これでは釣れません。
ワタシ達夫婦は、近くのキャンプ場で一泊して、もう一日楽しむ予定なので、お二人と別れて
温泉に向かったのでした・・・。
お二人の帰った後、夜半から当然のように「雨」が降って参りました・・・・。
2日目に続く・・・。
週末に時間が取れそうなので、思い切って岩手あたりまで走ってみるか!と、思ったものの、
天気の下降が懸念されるご様子を言い訳に、一人運転の辛さが嫌で、もう少し近いところに行こかいな、なんて思っているところに、グルグル師匠が会津入りされると言うお話に、即効で便乗いたしました。

待ち合わせのコンビニで仮眠を取っていると、komさんが到着。
買出しを済ませたmiyukiさんと、カミサンとワタシの「I`s4」は、目的の川へ向けてハンドルを切りました。
峠の北斜面には、まだ雪がタップリ。雨が降っても、気温が上がっても雪代が入りそうです。

ブナの原生林に、山こぶしが咲き誇る中、まずは沢筋を覗きます。
水量、水色共にいい感じです。
2手に別れ入渓。程なく可愛いヤマメが出ました。

その後は、あまり反応もなく、溯上途中で「ウルイ」を発見。少々頂いて、釣り進みました。


ブリンとしたヤマメを一匹追加したけど、後が続かず。
miyukiさん、komさんと合流。
お二人は、反応が薄いので、即効で川を変えて、いい釣りをしたようでした!

とりあえず、もう1本隣の沢に入りましたが、こちらも反応無しで、本流に移ることにいたしました。

ワタシたち夫婦は、結局、子ヤマメに遊んでもらって、この日は終了。
お二人は、二人で30以上釣ったとのこと、何がそんなに違うのか?勿論、腕の差ですが、どうやら、ワタシはフライがでか過ぎだったようです!
ワタシは#14のアダムスをメインに釣りあがりましたが、師匠は#18でジャストサイズだったと・・・・。
目に付く虫で、大きいサイズのカゲロウばかりに気をとられていた素人丸出しが、いけなかったようです。というか、小さい虫は、見てみぬふり・・・。これでは釣れません。
ワタシ達夫婦は、近くのキャンプ場で一泊して、もう一日楽しむ予定なので、お二人と別れて
温泉に向かったのでした・・・。
お二人の帰った後、夜半から当然のように「雨」が降って参りました・・・・。
2日目に続く・・・。
▲
by iwanao65
| 2008-05-13 06:22
| 釣行記
|
Comments(18)
GWは、キャンプですだ。

GWは、10数年来続いている遊び仲間(釣りじゃないよ!)との、信州食い倒れキャンプ行でした。
More
▲
by iwanao65
| 2008-05-07 13:15
| 遊び
|
Comments(28)
1